lpush
LPUSH
<< LISTS | RPOP >> |
---|
左からリストの右側に、データを保存
使い方は lpush key valueです。
リターン値はリストに含まれた値の数です。
Example
コマンド> | lpush mylist value1 |
結果> | 1 |
コマンド> | lpush mylist value2 |
結果> | 2 |
コマンド> | lrange mylist 0 -1 keyに保存されたデータを照会する |
結果> | 0) value2 1) value1 |
コマンド> | lpush mylist value3 value4 valueを複数指定することができる |
結果> | 4 |
コマンド> | lrange mylist 0 -1 |
コマンド
LPUSH key value [value ...]
- このコマンドは、version 1.0.0 から使用することができます。
- 論理的処理の所要時間はO(1)です。
コマンド更新履歴
バージョン2.4からvalueを複数指定できるようになりました。
関連コマンド | LPOP, RPUSH, RPOP |
Clients for Java | Jedis, Lettuce, Redisson | Clients for C | Hiredis |
コマンドを実習してみたければ、ここをクリックして Redis Web Client を実行してください。
<< LISTS | LPUSH | RPOP >> |
---|
質問したり、レスを見るためには、クリックしてください。 コメント : クリック件数:
Email
返事がかかってなれば、メールでお知らせします。